食糧危機、戦争、感染症 その1

ペンギン堂の飯島です。意見は私個人のものです。

寒い日が続いていたと思ったら、今度は気まぐれに気温が高くなるという体調管理の難しい日が続いています。

朝顔日記・終

何回か続けた朝顔日記ですが、今年はこれが最終回になります。来年また、シーズン2として再開できたらいいなと思っています。

朝顔は、既に枯れ果てていますが幾つか咲いた花のうち、たった一つですが、種子を結んでいます。採集して種子を取り出すと、茶色の可愛い種子が二粒取れました。来年この種子を蒔いて芽が出れば、シーズン2の開始です。

種を蒔き、、発芽して、育て、花を咲かせ、種子をとる。自然の生命のサイクルに感動します。

この種子を取る作業をしていたときに、思い出したことが二つありました。

一つは、4、5年前に、仕事で、種子法の廃止と、種苗法の改正に関して、農水省の担当職員からレクチャーを受けたこと、そして、もう一つは、その頃には大学を卒業していたのですが、学生組織に関わりがあって東京農大の井上君と共に、食料危機の問題に関するサークルを組織化したことでした。

1973年から74年、異常気象に襲われて発生した食料危機と第四次中東戦争が招いた石油危機によって世界は強烈なインフレに見舞われていた頃だったと思います。トイレットペーパーをめぐる騒動など、いまだに覚えています。コロナ禍におけるマスク騒動を想起しますが。

その井上君との一緒の活動は、短い期間だった様に覚えていますが、印象的だったのは、UGF、アンノーングロースファクター、未確認成長要素の話でした。生物の成長については、全ての要素が解明されているわけではなく、いまだ解明されていないものがある、というのです。それで、未確認飛行物体UFOになぞらえて、UGFと言う言葉になったのだそうです。なるほどという話でした。

食料危機の問題については、今現在の問題で、しっかりと考えておくことが必要だと思います。

 

それについては、次回以降に、ウクライナ戦争、イスラエルハマスの戦争について考える時に取り上げることにします。